吹き出しを使ってブログのクオリティをあげよう

ブログで一番大事なのは、「読者」が自分のために書かれた記事だと思って文章を読んでもらうことです。

自分のことだと思って読んでもらうためには、共感が必要です。

今回紹介するのは、ふきだしを使った方法です。

プラグインの「Word Balloon(吹き出し)というプラグインです。

他にもCSSを使ったり、サーバーに画像データを直接入れる方法などありますが、このプラグインの方法が一番簡単でデザインも綺麗なので、この方法を紹介します。

1、Word Balloon(吹き出し)をインストールする

「ふきだし」と検索すれば出てきます。

Word Balloon(吹き出し)

インストールしたら、有効化します。

※吹き出しのプラグインは、プラグインの管理画面から設定できないので、「ダッシュボード」→「設定」

 

2、デザイン、吹き出し画像を設定する。

まず、設定する箇所は、名前と吹き出しの画像2つです。

 

3、更新を保存

名前と写真を設定できたらアバターを登録というところを押します。

これで、設定は完了です!

続いて、実際に記事でアバターを登場させましょう!

 

4、実際に記事の編集に行く

記事の編集のところに吹き出しマークのアイコンを押します。

その吹き出しアイコンを押すと設定ができます。

アバターとセリフと、矢印の向き設定できるので設定ができたら記事に挿入します。

 

入力が完了したら、右下の「挿入」ボタンを押します。

 

記事内の「ビジュアル」の欄に下記のようなコードが出れば完了です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です