WordPressのテーマは有料か無料どっちでやるべき?おすすめのテーマ4選

前回は、

・なぜTwitterでする必要があるのか?

・なぜWordPressを使用すべきか?

 

ということについて説明ましたが、今回は、初心者のブロガーが一番悩む「結局有料、無料どっちがいいのか?」「どのテーマにすればいいのか?」という悩みについて、解説していきます。

なぜ、初心者のブログが全然読まれないのか?

それは、記事数や、ライティングよりももっと重要なことを見落としているからです。

 

今回の記事を読めば、まず初心者のブロガーがデザインの部分で苦労するアクセスが集まらないという問題を解決することができます。

意外と、初心者のブロガーがアクセスを集められない説明をしているひとがいないため、適当にWordPressを作ってしまって、適当に記事を書いてしまいがちです。

 

そのため、SEOの点でも、ブログのレイアウトなどで離脱されブログが読み進められないのです。

まずは、有料にするのか?無料でも十分にやっていけるのか?!について回答していきます。

 

テーマは無料or有料!?

結論、テーマは無料で十分良いものがあります!

しかし、有料のテーマの方がカスタマイズの幅が大きくできるので、まずは無料のテーマを使いながら、しっかり記事数やアクセスが集まってきたら有料に切り替えるのがいいです。

もちろん、はじめから有料のテーマを使うこともオススメなので、経済的に余裕があれば有料のテーマを購入しましょう!

 

これがオススメ!初心者ブロガーに向くテーマ4選

 

Cocoon(無料)

おそらく、ブロガーっぽいテーマで無料のもので一番質が高いのは、このcocoonです!

このcocoonを使えば、かなり質の高いブログをつくることができます。

また、cocoonはオリジナルで簡単に設定できる機能もあるので、まずは、このcocoonでたくさん記事を書き、執筆の習慣を身につけ、アクセスが集まってきたら下記紹介する3つのテーマに変更することをオススメします!

cocoonの登録はこちら

 

 

SANGO

SANGOは、やわらかいデザインと汎用性の高いテーマがポイントです。

Cocoonよりは操作が難しいですが、しっかりカスタマイズしていければクオリティの高いブログサイトにすることができます。

若干始めからSANGOでばりばりカスタマイズをするのは難しいので、初心者の方は、cocoonから始めましょう!

SANGOの登録はこちら

 

Jstork

Jstorkも、SANGOと同様に柔らかいデザインと、汎用性の高いテーマがポイントです。

多くのブロガーや、まとめサイト、企業のサイトが使用している印象があります。

Jstorkでは、LP(ランディングページ)という一枚のページを作成できることがメリットなので、自分自身の商品やサービスの良さをより深くお客さんに訴求するには、オススメのテーマです。

Jstorkの登録はこちら

 

JIN

JINは、Jstorkをよりブロガーよりに改良を加えたようなデザインです。一時期は、みんなJstorkを使用していましたが、今はJINを使用している人を多く見かけます。ブロガーの自分もJINを見た瞬間、JINに変えたくなったほどです。

 

そのため、有料テーマを購入するのであれば、

完全に柔らかいブログを作りたいのであれば、SANGO

サイトのようにブログを作りたいのあれば、Jstork

完全にブロガーとして、ブログを作りたいのであれば、JIN

 

JINの登録はこちら

 

というような用途分けがお勧めです!

 

まとめ

今回は、 WordPressのテーマは有料か無料か?

そして、それぞれのおすすめテーマの紹介をしました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です