ほぼ確実にGoogle AdSenseを通す方法

自分でブログをやっていると、アドセンスを入れたいと思います。

しかし、どうやって申請するかわからないし、申請してもなかなか通らないしと悩むひとは多いと思います。

今回は、Google AdSenseで1回も落ちたことがない私がいつもやっている方法を紹介します。

この記事を真似すればよっぽどのことがない限りGoogleアドセンスは審査を通すことができます。

審査を通すポイントは、下記4点です。

1、Googleの規約をしっかり守っていると示すこと

Googleの広告を出すので一番大事なのは、Googleに貢献することが一番大事です。

じゃあ、Googleに貢献するというのは、どういうことか

Googleの10個の理念を紹介します。

1    ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

2 一つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

3 遅いより速いほうがいい。

4 ウェブでも民主主義は機能する。

5 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。

6 悪事を働かなくてもお金は稼げる。

7 世の中にはまだまだ情報があふれている。

8 情報のニーズはすべての国境を越える。

9 スーツがなくても真剣に仕事はできる。

10「すばらしい」では足りない。

要するに、ユーザー(Googleのブラウザを使用する人)のためにサービスを提供しようということです。

つまり、発信する情報は読者にとって価値のあるものでないといけないということです。

 

2、記事数は最低10くらい、記事の方針は「問題解決、価値提供」

記事数は、1000記事程度のものを10記事くらいあれば最適です。

くらいあれば」というのは、明確にこのくらいあればいいというのはないからです。

しっかり、価値提供できていると判断される記事が数記事あればいいのですが、

2~3記事で申請が通る場合もあれば、20記事書いても申請が通らない場合もあります。

なので、最低10記事書いて、申請がとおらなければ、内容がGoogleの先ほどの10個の理念に一致してい無いというはんだんができます。

Googleが嫌うことのひとつに、パクリ記事があります。

以前、わたしの知り合いが申請が通らなく、よく記事をみたら、有名人の名言の記事がありました。

しかも、結構長いセリフで一語一句別のブログから引用したとのことでした。

その記事を消したら、申請が通ったので、そういった引用もオリジナル文章の10分の1くらいにしておくと良いです。

 

3、プライバシーポリシー、お問い合わせは必須

Googleアドセンスでは、プライバシーポリシーとお問い合わせは必ず必要です。

どのアドセンスを載せているブログでもこの二つがないブログはありません。

なぜ必要かというと、Googleはユーザーの好みを記録しています。ユーザー毎に記事の検索の傾向からこの人にはこの広告が良いなどと、情報を収集しています。

その情報収集をアドセンスを通すと必要となっていきます。

そのユーザーが、どのくらい滞在したのか、どのキーワードの記事を閲覧したか、実際にActionを起こしたかなどです。

その情報はプライバシーなので、しっかりそのお知らせを入れなければなりません。

要するに、あなたの情報を収集してるけど、それはGoogleのためだよ、ということです。

プライバシーポリシーの文章は下記文章をコピペして、必要事項はご自身の内容に入れ替えてください。

============

※下記文章はコピペOK

 

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

運営者情報

運営者:
ブログURL
お問い合わせ:

個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

個人情報の第三者への開示

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

Cookieについて

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookie
とは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

広告の配信について

当ブログは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。

Googleアドセンスの詳細は「Googleポリシーと規約」をご覧ください。

また、当ブログはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイトプログラムの参加者です。

このプログラムにより、第三者がコンテンツ、及び宣伝を提供し、サイトの訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにcookieを設定したり、これを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Google
アナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

著作権について

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人がお問い合わせフォームよりご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

初出掲載:
最終更新:

お問い合わせに関しては、もし記事の中で著作権侵害などがあった場合に、迅速に対応ができるようにしないとGoogleは困るわけです。そのためお問い合わせは入れておく必要があります。

お問い合わせに関しては、コンタクトフォームのショートコードをプラバシーポリシーの途中に挿入する形で大丈夫です。それとは別にメニューにのておくと良いでしょう。

 

4、何度もトライする!

アドセンスは一度落とされても、何度でも申請できます。

落とされた時に、どの部分で申請が落とされたかという判断が明記されます。

確認すべき点は

・ブログのデザインが初期設定でチープすぎ無いか

・記事の内容は陳腐で内容が薄くないか

・パクリあるいは引用が多すぎないか

・オリジナルの視点で記事を書けているか

・価値提供、問題解決の記事を書けているか

・プライバシポリシー、お問い合わせフォームは入っているのか

上記を確認して申請しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です